2014年4月1日に日本大学 生産工学部 電気電子工学科に着任し、新しい研究室をスタートしました。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。研究室が落ち着き次第、研究情報等を公開していきます。 2014年4月18日 荒巻光利 (e-mail : aramaki.mitsutoshi @ nihon-u.ac.jp)
先端光科学技術をプラズマ研究に導入し、新しいプラズマ理工学を開拓します
NEWS
- 2023年9月16日 皆川裕貴(D3)が第一著者として投稿した「Enhancement of Doppler spectroscopy to transverse direction by using optical vortex」というタイトルの論文が、Scientific Reportsに掲載されました。
- 2023年9月12日 皆川裕貴(D3)が、LAPD20にて、ポスター発表を行いました。
- 2023年9月11日 荒巻が、LAPD20にて、ポスター発表を行いました。
- 2023年8月22日 荒巻が、韓国で開催されたiFPC&OS2023にて、招待講演を行いました。
- 2023年3月23日 皆川裕貴(D2)が、日本物理学会春季大会にて、オンラインで口頭発表を行いました。
- 2023年3月22日 荒巻が、日本物理学会春季大会にて、オンラインで口頭発表を行いました。
- 2023年3月8日 荒巻が、2022年度物質科学研究討論会にて、オンラインで講演を行いました。
- 2022年12月10日 草苅真生(M1)、望月義毅(M1)、稲数拓馬(M1)が、第55回日本大学生産工学部学術講演会にて、ポスター発表を行いました。
- 2022年12月10日 波場泰昭(助手)、皆川裕貴(D2)が、第55回日本大学生産工学部学術講演会にて、口頭発表を行いました。
- 2022年11月22日~25日 清野哲生(M2)、藤浪聖人(M2)、山口一樹(M2)が、第39回プラズマ・核融合学会年会にて、ポスター発表を行いました。
- 2022年11月22日~25日 皆川裕貴(D2)が、第39回プラズマ・核融合学会年会にて、口頭発表を行いました。
- 2022年11月21日 荒巻が、2022プラズマ・核融合若手夏の学校にて、招待講演を行いました。
- 2022年9月14日 荒巻、波場泰昭(助手)が、日本物理学会秋季大会にて、口頭発表を行いました。
- 2022年6月17日 レーザー・プラズマ先進応用リサーチグループで、国際ワークショップ「International Workshop on High Energy Science and Related Research」を開催しました。
- 2022年4月9日 皆川裕貴(D2)が、日本物理学会第77回年次大会にて、「学生優秀発表賞」を受賞しました。
- 2022年3月15日~19日 荒巻、皆川裕貴(D1)が、日本物理学会第77回年次大会にて、オンラインで発表を行いました。
- 2021年11月22日~25日 荒巻、皆川裕貴(D1)が、第38回プラズマ核融合学会年会にて、オンラインで講演を行いました。
- 2021年11月18日 波場泰昭(助手)が、第30回国際土岐コンファレンスにて、オンラインで口頭発表を行いました。
-
2021年11月4日 コロナ禍の中、開発を進めていた高密度ヘリコン波プラズマ(になるはずの)装置でfirst plasmaが点きました!これから、RF電力を上げて高密度化していきます!
- 2021年10月4日~8日 波場泰昭(助手)・皆川裕貴(D1)が、アメリカ物理学会が主催するGEC(Gaseous Electronics Conference)にて、オンラインでポスター発表を行いました。
-
2020年12月4日 皆川裕貴(M2)がプラズマ・核融合学会にて「第 1 回若手フォーラム実行委員会活動に対する卓越した貢献」に対して、実行委員会委員6名とともに、令和 2 年度プラズマ・核融合学会 学会賞「第14回 貢献賞」を受賞しました。
-
2019年12月19日 皆川裕貴(M1)が令和2年度日本大学大学院海外派遣奨学生に選ばれました。ドイツ・ルール大学のCzarnetzki研に10か月程度滞在してプラズマ分光の研究をする予定です。
-
2019年12月2日 皆川裕貴(M1)がプラズマ・核融合学会年会にて若手学会発表賞学生部門を受賞しました。
-
2019年11月29日~12月2日 工藤海也(M1)、田中樹(M1)、松田悠(M1)、皆川裕貴(M1)が中部大学で開催されたプラズマ・核融合学会年会にてポスター発表を行いました。
-
2019年11月1日 池田隼輝(M2)がデンマーク工科大学に留学し、研究を開始しました。
-
2019年10月10日 荒巻が"The 37th JSST Annual International Conference on Simulation Technology"にてOutstanding Presentation Awardを受賞しました。
-
2019年9月23日 荒巻が"LASER AIDED PLASMA DIAGNOSTICS 2019"にてポスター発表を行いました。
-
2019年8月15日 金森裕也(M2)がアイオワ大学のSkiff教授の研究室に留学し、研究を開始しました。(https://fskiff.lab.uiowa.edu/people)
-
2019年8月7日~9日 松田悠(M1)、佐々木佑輔(M1)、後藤泰輔(M1)、皆川裕貴(M1)、田中樹(M1)が核融合科学研究所で開催されたプラズマ科学のフロンティア2019研究会にてポスター発表を行いました。
-
2018年12月17日 池田隼輝(M1)と金森裕也(M1)が平成31年度日本大学大学院海外派遣奨学生に選ばれました。推薦して下さった皆様、ありがとうございました。
-
2018年12月4日 プラズマ・核融合学会 第35回年会にて池田隼輝(M1),金森裕也(M1),山本将来(M1)がポスター発表を行いました。
-
2018年12月1日 第51回(平成30年度)日本大学生産工学部学術講演会にて羽田拓実(M2),池田隼輝(M1),金森裕也(M1),山本将来(M1)が口頭発表を行いました。
- 2018年11月19日 国際土岐コンファレンス(ITC27 & APPTC2018)にて羽田拓実(M2)がポスター発表を行いました。
-
2018年11月13日 アジア太平洋物理学会プラズマ物理分科会(AAPPS-DPP)にて荒巻が招待講演を行いました。
-
2018年11月6日 アメリカ物理学会プラズマ物理分科会(APS-DPP)にて荒巻がポスター発表を行いました。
-
2018年10月9日 科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「光渦分光法のプロセスプラズマへの応用と新規材料創生への展開」が採択されました。ありがとうございます。日本、ドイツ、デンマークの共同研究です。
-
2018年8月31日 羽田拓実(M2)、池田隼輝(M1)、金森裕也(M1)、山本将来(M1)が核融合科学研究所で開催された「プラズマ科学のフロンティア2018研究会」にてポスター発表を行いました。羽田君の発表はポスター賞の投票で3位になりました。
-
2018年7月4日 荒巻がドイツ・ルール大学で開催された"RUB Japan Science Days 2018"にて招待講演を行いました。
-
2018年4月6日 新4年生が卒研生として配属され、平成30年度のメンバーが決まりました。
-
2018年3月23日 山本将来が日本物理学会 第73回年次大会にて発表しました。
-
2018年2月16日 プラズマ・核融合学会主催の第16回高校生シンポジウムの「事前プラズマ実習」に荒巻研から2テーマ提案しました。
-
2018年2月14日 平成29年度の卒業研究審査会が開催され、荒巻研の卒研生は全員無事に発表を終えました。
-
2017年9月19日 荒巻が1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physicsにて招待講演を行いました。
-
2017年8月3, 4日 羽田拓実(M1)と山本将来(研究生)がプラズマ科学のフロンティア研究会で発表しました。
-
2017年6月30日 挑戦的研究(萌芽)「速度空間トモグラフィーによる速度分布関数のリアルタイム測定法の開発」が採択されました。有り難うございました。
-
2017年4月6日 12人の卒研生が荒巻研に配属されました。
-
2017年4月1日 基盤研究(B)「光渦ドップラー分光法の開発と横方向流れ計測への応用」が採択されました。有り難うございました。
-
2017年3月25日 荒巻研の第三期生が全員無事卒業しました。
-
2015年10月20日 中西研と合同で、卒業研究の中間発表会を開催しました。発表会の後は、研究室で懇親会を行いました。
- 2015年9月16-19日 荒巻が日本物理学会 2015年 秋季大会で発表を行いました。
- 2015年9月11日 荒巻が千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2015で発表を行いました。
- 2015年9月4日 荒巻が国際会議International Conference on Quantum, Atomic, Molecular and Plasma Physicsで発表を行いました。
- 2015年5月28日 荒巻が国際会議11th Frontiers in Low Temperature Plasma Diagnosticsで招待講演を行いました。
- 2015年4月17日 共同研究者と共に、2015年度卒業研究のスタートアップ飲み会を開催しました。
- 2015年4月6日 荒巻研に8名の卒研生が配属されました。
- 2015年4月1日 荒巻研にStamate Eugen博士(デンマーク工科大学)が来訪されました。
- 2015年4月1日 荒巻研の成果がプラズマ・核融合学会の卓上カレンダーの画像に選ばれました。
- 2015年3月25日 平成26年度の卒業式が行われ、5名の卒業研究生が無事卒業しました。
- 2015年3月22日 荒巻が日本物理学会 第70回年次大会(2015年)で講演を行いました。
- 2015年1月29日 荒巻が「プラズマ分光と素過程研究の深化と展開」研究会で講演を行いました。
- 2014年12月27日 荒巻が「荷電粒子系の物理」研究会で講演を行いました。
- 2014年12月12日 31号館3階の改修が完了し、研究室を引っ越しました。新しい居室は31号館308号室です。
- 2014年11月19日 荒巻がPlasma Conference 2014で招待講演を行いました。
- 2014年11月10日 荒巻研実験室にて、受験生スぺシャスサイトの写真撮影が行われました。
- 2014年9月17日 荒巻が国際会議INTERNATIONAL CONGRESS ON PLASMA PHYSICSで招待講演を行いました。
- 2014年9月5日 荒巻が北海道大学電子科学研究所で講演を行いました。笹木研究室の皆さま、興味深い議論と楽しい懇親会をありがとうございました。
- 2014年8月9日 Uwe Czarnetzki先生(ドイツ・ルール大学)が来訪されました。
- 2014年8月6-8日 研究室全メンバーで「プラズマ科学のフロンティア2014」研究会に参加し、板里(B4)と小幡(B4)が発表を行いました。
- 2014年6月27日 今年度の「プラズマ科学のフロンティア2014」研究会の開催が8月6日~8日に決まりました。
- 2014年6月3日 荒巻が国際会議22nd International Conference on Spectral Line Shapesにて招待講演を行いました。
- 2014年4月18日 ホームページを開設しました
- 2014年4月11日 新歓コンパを開催しました
- 2014年4月5日 5名の卒業研究生が配属されました
- 2014年4月1日 荒巻が日本大学生産工学部に着任しました。